< AC式 真空管ラジオ >
By JH3OZA
(東京都大田区 桶谷 保)  


詳細は、写真をクリックしてください。
1) 中波スーパーラジオ (2019/8)
 ECH42,6U8使用 2球スーパーラジオ             6BE6,6U8使用 2球スーパーラジオ  
 
 初段は、コンバータ管(1号機はECH42、2号機は6BE6)を、2段目は複合管6U8を用い
 中間周波回路にリフレックスを行いプリオーディオ増幅を行っています。
 とても、小さく作ることができ、5球スーパーの性能と比べてもまったく引けを取らない。
 また、マジックアイの代わりにシグナルメータを取り付けチューニングしやすくしました。


 メタル管(6SA7,6SK7,6SQ7) 3球スーパーラジオ
 


 ST管(6WC5,6F7) 2球スーパーラジオ
 


2) 50MHz 4球スーパー受信機



3) 0-V-1 1球 再生検波ラジオ (2019/4)


  12AT7 1本で再生とオーディオ増幅を行っております。電源は、AC12Vx2のトランスを用いて
 ヒータ電源と、B電源として倍電圧整流をし50V近く稼せいでいます。


4) 0-V-2 2球 再生検波ラジオ


  ちょっと欲張った回路です。中波と短波の切り替えプラグイン方式のラジオです。
 利用可能な真空管は、再生側:12AX7,12AT7,12AU7,12BH7A, 
 オーディオ側:6BA6,6AU7,6BD6,6BJ6,6AR5等です。

5) 1-V-1 1球 再生検波ラジオ
 1.ST管 6F7を用いた再生ラジオ


複合管6F7を用い、
5極管部でリフレックス回路で構成して高周波増幅とオーデオ増幅を同時に行い、3極管部で再生検波をしています。

 2.MT管 


6) 3球 FMスーパーラジオ


チューナー部に6AB9(真空管製造末期の球)を用いて、高周波増幅、コンバータ回路を
構成し80MHzで+10dB以上のゲインを稼いでいます。
中間周波増幅部は、ヒータ電流の少ない6BJ6を用いて増幅し、FM検波とオーデオ増幅を
複合管の6U8でカバーしています。
高周波増幅とコンバータ回路は、いろいろな球で作ってみましたが、これだけゲインを
取れる1球の真空管は、6AB9ぐらいしか見当たらなく作るのに時間を要しました。

7) 2球 スーパーIF再生ラジオ (2020/3)








By JH3OZA

トップへ戻る”border=